ロゴ メインコンテンツへ
RSSフィード
「PC/ソフトウェア」に関連する記事一覧

VSTHostの導入や使い方メモ

2022/06/17
(この記事の文字数: 2471)

音楽制作でいい加減世の中の有用な VST を活用していきたいと思い立ち、VSTHost というソフトを使ってみる事にしたので VSTHost について色々このページにメモしておきます。

私のPCは Windows なのでここに書いてあることは Windows 前提とします。また、シーケンサーには物凄く古いソフトですが音楽ツクールDXを未だに愛用してるので、音楽ツクールDXで打ち込んだ音を VSTHost で再生する事を前提とします。


ダウンロードとインストール

以下のサイトから vsthostx86.zip や vsthostx64.zip がダウンロードできます。

https://www.hermannseib.com/english/vsthost.htm

仮想MIDIケーブルにMIDI Yokeを使う場合、32bit版のアプリケーションでしか使えないので、32bit版の vsthost86.zip をダウンロードします。loopMIDI なら 64bit 版でもいけるはず。

インストールは不要で、これを展開して、中に入ってる vsthost.exe 実行で起動します。

初期設定

MIDI インプットデバイスの設定

  1. メインメニューの「Devices」→「MIDI...」から MIDI Settingsを開きます
  2. MIDI Input Devices で使用する仮想MIDIケーブルを選びます。私は In From MIDI Yoke 1 と 2 を使うのでこれらを選択しました

VSTプラグインを配置するフォルダー設定

メインメニューの「File」→「Set Plugin Path...」でVSTプラグインを配置するフォルダーを設定します。デフォルトで設定されているフォルダーでよければ追加の必要はありません。私は vsthost86 の下にプラグインを配置することにしたので vsthostsx86/Vstplugins フォルダーを設定しました。

MIDI信号送信元のシーケンサーでMIDI出力先を設定

MIDI信号送信元のMIDI出力先にVSTHostで設定した仮想ケーブルを設定します。私はシーケンサーに音楽ツクールDXを使用しているので、音楽ツクールDX側で以下のように設定しました。

フリーのVSTプラグインで音を鳴らしてみる

DSK Dynamic Guitars というギター音源の VSTプラグインで音を鳴らしてみます。以下のサイトからVSTプラグインをダウンロードして、先ほど設定したプラグインフォルダーに配置します。

https://www.dskmusic.com/dsk-dynamic-guitars/

32bit版を使っている場合は、32bit版のVSTプラグインをダウンロードします。

配置したら VSTHost で「File」→「Rescan Plugins」を実行します。すると、「File」→「Plugins」に DSK Dynamic Guitarsが増えているのが確認できます。

これを実行すると、このVSTプラグインのノードが作られます。

この状態で先ほどMIDI出力を設定したシーケンサーでMIDIを再生すると、VSTプラグインのギター音源でMIDIが再生されるのが確認できると思います。

VSTプラグインの設定を変更する

VSTプラグインノードの右上の「Plugin Edit」をクリックするとVSTプラグインの設定ウインドウが開きます。

DSK Dynamic Guitar の場合はここでアコースティックギター、ナイロンギター、スチールギターの音色を切り替えたり、リバーブの設定などが行えます。

複数トラックを別々のVSTで再生する

トラック1用とトラック2用のVSTノードを作ります。

ノード左にある「MIDI Input Filters」ボタンをクリックして、MIDI Input Devicesのウインドウを開きます。

再生したいMIDIインプットを選択して、「Filter Settings...」をクリックしてMIDIインプットのフィルター設定ウインドウを開きます。Channels で再生するチャンネルを設定します。

チェックを入れたチャンネルがミュートされます。

トラック1だけ再生させたい場合はChannelsの1以外にチェックを入れます。トラック2用のVSTノードでは同様の手順でChannelsの2以外にチェックを入れます。

すると、それぞれのノードのVSTプラグイン設定が各トラックのみに反映されるようになります。例えば、DSK Dynamic Guitar でトラック1用のノードではナイロンギター、トラック2用のノードではアコースティックギターの音色で分けることができます。

Soundfont(.sf2)とVSTを併用する

DSK Dynamic Guitar やその他のフリーのVSTに良いフレットノイズが見つからず、今まで使った事があったフレットノイズが入っているSoundfont(.sf2)を併用したくなりました。試してみたところ、VSTHostとTiMidity++を併用できたので手順をメモしておきます。

まずはTiMidity++側でMIDI信号を受け取れるようMIDI入力デバイスの設定をします。MIDI Yokeを使っている場合は以下のように設定します。loopMIDIの場合は loopMIDIを指定します。

ミュートするチャンネルを設定します。チャンネル3、4をSoundfont用のチャンネルにしたい場合は以下のようにそれ以外をミュートします。

前の項目で書いたように VSTHost 側でも不要なチャンネルをミュートすると、チャンネルごとの音色が VSTHost、TiMidity++で再生されるようになりました。


  このエントリーをはてなブックマークに追加  

<<「PC/ソフトウェア」の記事一覧に戻る

コメント(0 件)



コンテンツロード: 0.0077 sec
Copyright(C)2006-2024 puarts All Rights Reserved